第2回 日本酒講座 日本酒の持つ特性

この講座で料理相性、適切な温度帯、器、飲用シーンなどがわかってしまう

第二回は日本酒の特性を知る講座でした。日本酒の魅力を大きく分けると飲用温度帯の幅であったり、ペアリングやマリアージュと呼ばれる料理との相性、土もの、グラス、錫など様々な器との相性、そして味わいによってかわる環境や飲用シーンがありますが、どれも曖昧ですよね。それをこの講座で一気に覚えてしまえる講座です。実際に特性の違う商品の味わいの飲み比べながら短い時間で適切に伝えていきました。楽しかったですねw









📖 作者プロフィール

山本将守プロフィール写真

山本 将守(やまもと まさもり)
1980年11月6日生まれ。酒屋「中村屋」運営。純米酒専門店「YATA」創業者。
長年にわたり、造り手・売り手・提供者・審査員といった多面的な立場から日本酒文化を見つめ、実践と提言を続けている。

◆ 主な資格・実績
・第5回 世界きき酒師コンクール世界大会 審査員
・第4回 世界きき酒師コンクール世界大会 ファイナリスト
・名誉きき酒師/日本酒学講師/ソムリエ
・日本酒サービス研究会(SSI)役員
・JAPAN TIMES「100 Next-Era Leaders in ASIA 2017–2018」選出
・その他、国内外での講演・審査・監修実績多数

🔗 Follow Me