更新遅くなりました。

少しずつ書きためている日記をこちらに更新していこうと。

遂にはじまったKITTE名古屋前で初の試みであるアイチサケフェス。

9月10月の3回の3連休に名駅KITTE前にてアイチサケフェスが開催されました。

参加蔵元は
関谷醸造、丸石醸造、柴田酒造場、中埜酒造、勲碧酒造、神の井酒造、青木酒造、山盛酒造、金虎酒造、山崎合資会社、山忠本家酒造さんたち。

名駅エリアでのこういったイベントは少ないため初の試みとして行いました。

ブラックボックスも初お披露目だったので大きな注目が集まりましたね。

台風のような風でテントが吹き飛ばされることもあったし、中止になる日もあった、

雨の時はKITTE内にあるYATA  KITTE名古屋店で開催となりまさに

雨の日も風の日も・・・と詩が頭をよぎるイベントとなりましたが結果的には

とても良かったのではないかと自分では思っております。

同じ内容で人が集まる前提でやるイベントも大切ですが
集まるかどうかもわからない、価値を理解してもらえるかもわからないところに
同じリングを立てて戦うというのは、いいねの数や評価をいただけるものではありません。

しかし、俺は日本酒を好きな人に向けるのではなく、
興味のない方に振り向いてもらえる機会を演出すること、
その顧客がたとえ1人であったもそこには数100万人のファンが増える可能性があると信じてやってます。

赤字です、だからなんだ?

ってことです。それが俺。

やる事と見ること、知ること、実際に参加すること、

実行するってことには大きな選択と決断、勇気や犠牲を伴いますが、

それでもやってよかったと思えたのは
そこに携わってもらったスタッフのみんなだったり、酒蔵の人たちだったり、
本当に不特定多数の方との共有時間に間違いはなかったという事です。

私は日本酒を通して自分と向き合う、人と向き合う演出家として「酒道(SADO)」を提案してます。

向き合う場として「酒事(SAJI)」があり、人と環境と日本酒のペアリングとして「酒会(SAKAI)」というものを提案してます。

日本酒はもうテイストだけではなく、その存在そのものが奥深きものである

無形文化遺産とはそういうこと。

味わいを超越した日本酒の演出やペアリングを通して日本や日本各地の魅力の入り口になってもらうため

ビジネスとは違う尺度から私は、私にしかできないことをやり続けていこうと思います。

読んでる方は少ないと思いますが、見ていただいた方、ぜひ応援よろしくお願いします。